深野神楽保存会のブログ

雲南市吉田町深野なある深野神楽保存会長のブログ。昭和61年に70年前に途絶えた深野神楽を有志により復活。子ども教室の指導で後継者育成にも力を入れている。

疫病退散!

古代鉄歌謡館の公演も中止になり、深野神楽保存会が公演する予定だった、4月11日(土)夜8時頃からインターネットライブ配信をすることになりました。
しかも演目は「茅ノ輪」
スサノオから授かった茅ノ輪で、疫病を退治するお話です。

4日(土)の夜は、その内容についての話し合いをメンバーでしました。
f:id:kako-takeru:20200405230250j:plain
みんな前向きで、すぐに舞台作りを始めます。
きちんと距離をたもちながら。
f:id:kako-takeru:20200405230502j:plain

そして、「茅ノ輪」の練習をし、5日(日)は音響も加えて、タブレットで撮影しながらの練習でした。
f:id:kako-takeru:20200405230909j:plain

ここで、「茅ノ輪」の画像をまじえながら物語をお話しします。
昔、北の海におられた武塔神 (むとうのかみ) と称される神が、南の海の神の娘のところへ行かれる途中で日が暮れてしまいました。
f:id:kako-takeru:20200405232737j:plain
そこに蘇民将来と巨旦将来 (こたんしょうらい) はという二人の兄弟がいました。兄の蘇民将来は大変な貧乏だったが、弟の巨旦将来は大変金持ちで、家も蔵も百ほどもあるような富豪でした。
神は一夜の宿を弟の巨旦将来に頼まれたましたが、けちな弟は泊めることを断ったので、兄の蘇民将来のところへ行って一夜の宿を頼まれると、そこでは快く迎えました。
f:id:kako-takeru:20200405235028j:plain
しかし貧乏なので、敷物の代わりに栗殻を敷き詰めて座にし、栗飯を炊いてさしあげ手厚くもてなしました。
その時神は「私は須佐之男命である。今から後の世に疫病がはやれば、お前達は “ 蘇民将来の子孫 ” といって、茅の輪を腰につけなさい。私の言うとおりにすれば、茅の輪を腰につけた者は疫病から免れるだろう」と言われました。
f:id:kako-takeru:20200405235215j:plain
やがて疫病の神が現れ、巨旦将来を滅ぼします。
蘇民将来とその家族は、茅ノ輪のお陰で
疫病を退治し、子孫繁栄しました。
f:id:kako-takeru:20200405235557j:plain
この故事から「茅の輪 (ちのわ)」は疫病除け、悪災疫除けの霊力のある神符といわれています。

観客がいない神楽は、盛り上がらないし観客との一体感も感じられません。
それだからこそ、一日も早くお客様の前で神楽が舞えるよう、新型コロナの収束を願って「茅ノ輪」を舞わせていただきます。
どうぞご覧ください。

「芸能開闢古事記」中止

2月24日(月)の県民会館の稽古で手応えを感じた2日後の26日(水)。
夕方から、次々に神楽共演会の中止の連絡が入ってきました。
どうなってるの?と。
嫌な予感がしてなりませんでした。
中止にならないよね、と不安な気持ちを抱えて悶々とした夜をみんなが過ごしました。

あくる日、県民会館から連絡が入るらないかとびくびくしながら過ごします。
周りから「中止でしょ?」とか言われます。
「中止じゃないです‼️」って言い切りました。
しかし、無情にも夕方のテレビの放送で、首相の小中高の休校の要請が流れました。
「まじかー、もうダメだ」と覚悟をきめます。
そして、県民会館からの連絡。
「きた・・・。」
「残念ですが中止になりました。」
やはり。
脱力。
ギリギリまで頑張ってくれた県民会館に感謝の思いでした。
安田先生は「芸能開闢古事記」があると信じての稽古中で連絡がつかないとの事でした。
神楽のメンバーに中止の連絡をしました。
ここまで頑張ってきて、直前の中止は、さすがにメンバーの心にも突き刺さりました。
LINEで色々やり取り。
眠れぬ夜をみんなが過ごしました。
f:id:kako-takeru:20200303125727j:plain

28日(金)の朝、何だか夢を見てるようでした。
本番のステージを夢見て練習してきたのに、本番がない。
夢じゃないよね。
安田先生から連絡がはいりました。
昨夜、稽古中に中止の連絡が入り、どうしても納得できないメンバーと一緒に島根に向かっていると。
何だか、皆さんと会わなければいけない気持ちになりました。
神楽のメンバーは、土曜日に集まり残念会をする話をすると、安田先生から深野に行くから神楽と合わせないか?と。
このまま終わってしまうのは寂しい思いだったので、神楽のメンバーにその事を伝えたけど、県民会館でやるから意味があって、深野でやっても悔しい想いが募るだけたと。
その思いを県民会館のスタッフがくんでくれて、土曜日に県民会館のステージで合わせないかと言ってもらいました。
公演も、中止ではなく延期の方向だと。
延期に向かっての練習と言うことで、神楽のメンバーも気持ちが明るくなりました。
その稽古のために、大きな立派な榊をとってきたメンバーのタカさん「シデもちゃんと作ってよ」「はい。😁」
f:id:kako-takeru:20200303183649j:plain

2月29日(土)。
本当だったら、朝からリハーサルで県民会館へいく日。
中止になったけど、延期に向けて、そして東京から来ておられる能楽師のメンバーとの合わせに心なしか緊張気味のメンバーでした。
県民会館につくと、能楽師さんの楽屋には、衣装が並べられていました。
中止なのに持ってこられるのは凄いなと思いました。
実は昨日は、県民会館の粋な計らいで第一部の稽古を本番さながらのステージで演じられたそうです。
ステージへ行ってみて感動!
凄い!ステージが出来上がってる‼️
しかも。まだ作り上げておられました。
本当に粋な計らいです。
中止なのにステージを仕上げてくれて、しかもマイクもみんな付けて、本番さながらの無観客の上演をさせてくれるなんて。
f:id:kako-takeru:20200303184800j:plain
「八戸」を合わせると言うことで、準備を始めました。
こちらとしては、「磐戸」の大きな榊を取って来て、シデも頑張ってつくったので、「磐戸」も出来たらしたいと伝えました。
f:id:kako-takeru:20200303185149j:plain
スサノオが、能の衣装をつけるのに、少し時間があり、みんなで記念撮影
f:id:kako-takeru:20200303185306j:plain
スサノオも出来上がりました。
f:id:kako-takeru:20200303185355j:plain
そして、能の謡いの方々もスタンバイされて、本番のように幕が降ります。
ブザーが鳴り、幕が開きました。
無観客の舞台の始まりです。
f:id:kako-takeru:20200303224718j:plain
f:id:kako-takeru:20200303224759j:plain
スサノオが登場し、迫力ある何人もの謡いに合わせて能の動きをする場面ては、神楽の方の奏楽、また謡いながら涙する人もいました。
感動の「八戸」が終わると、スタッフの拍手が聞こえてきて、心に染みました。
日舞えて、本当に良かったと思いました、
舞台袖で能楽の方々と言葉を交わします。
f:id:kako-takeru:20200305100200j:plain

時間はもうお昼時でした。
これで終わるか、もう一演目やるかを話し合います。
もちろん、このまま「磐戸」するでしょ😁
すぐに着替えます。
本番の着替えも15分の休憩の間に次の演目の準備をします。
結構バタバタです。
マイクチェックもあります。
奏楽もスタンバイ
f:id:kako-takeru:20200305100324j:plain
照明が暗くなり、磐戸が閉ざされた暗闇の世界を作り出しています。
思金命(おみいがねのみこと)が登場します。
本当は子どもたちが「おもいがねのみこと~!」って呼ぶんてすけどね。
f:id:kako-takeru:20200305102110j:plain
思金命に呼ばれて、次々神様が集まり、磐戸を開ける相談をします。
最後に天宇受売命(あめのうずめのみこと)が、舞を舞い、天照大神(あまてらすおおみかみ)を呼び出す所で、能の謡いで舞います。
f:id:kako-takeru:20200305103414j:plain
神がかる、とても重要な舞です。
磐戸を天照大神が少し開け、覗きます。
そこを力持ちの手力男命が出てきて磐戸をこじ開けます。
f:id:kako-takeru:20200305103756j:plain
みんなそれぞれに力一杯舞いました。
謡いをされたみなさんからの拍手が聞こえて来ました。
どこで謡っておられたのだろう?

舞台の上で、また延期の時の再開を誓い合います。
方付けをし、荷物を全て積込み、玄関で見送っていただきました。
しばらくは安田先生ともお会い出来ないなと思うと寂しい思いでした。
神楽会館で、延期に向けて乾杯!
f:id:kako-takeru:20200305105026j:plain

2月24日(月)県民会館の練習

12時に交流センターに集合。
荷物を積み込んで、いざ島根県民会館へ。
少し早く着きすぎ、搬入してると、まだ子どもの練習が終わってないからと退出。
大人の練習は3時からと言うことで、楽屋へ帰ったり、それぞれに準備をしました。
f:id:kako-takeru:20200226101601j:plain
子どもたちとのからみかある「八ツ花」を通してみました。
今日は、北方役が欠席のため、急遽他のメンバーが代役をします。
本日のメンバー。
f:id:kako-takeru:20200226144553j:plain
正式な拝みかたを楽屋でもう一度確認しました。
f:id:kako-takeru:20200226102047j:plain
そして、3時から、「八ツ花」「磐戸」「八戸」を通します。
代役としちゃん、今日突然入ったと思えないくらいあってました😁
f:id:kako-takeru:20200226144731j:plain

そして、磐戸の準備。
アマテラスが磐戸から出てくる部分を確認します。
磐戸から出すことが出来ないと言われていましたが、やはり、出てもらってしめ縄をはり、アマテラスは連れて帰りたいので。
磐を開けるタイミング、引き出すタイミングを話し合います。
f:id:kako-takeru:20200226145026j:plain
f:id:kako-takeru:20200226145114j:plain

続いては「八戸」
スサノオと、アシナヅチテナヅチは、これまで能楽の動きを取り入れ、能の語りに合わせて動くと言う難題に取り組んできました。
ビデオで何度も確認して個人練習もして。
今日の動きは、安田さんたちの語りにピッタリとあってました。
f:id:kako-takeru:20200226145435j:plain
奏楽も気合い入れて、神歌や掛け声を出し、舞が盛り上がりました。
とてもいい仕上がりになって来てて、笑顔がこぼれました。
本当に、新型コロナ、どこかに行ってくれ‼️の思いです。
あと少しなのに。
祈る思いです。
楽屋で、安田先生、スサノオ、ウズメと記念写真😁
f:id:kako-takeru:20200226145716j:plain

早めに終わり、帰りにみんなで食事をして帰りました😁
f:id:kako-takeru:20200226145817j:plain
どうかどうか、開催させてください。

雲南神楽フェスティバル「茅ノ輪」

2月23日(日)、雲南神楽フェスティバルに、「茅ノ輪」で出演しました。
舞手は10代20代の若手。
雲南の神楽社中が年に一度、いちどうにかいする少し緊張気味かな。
f:id:kako-takeru:20200224083435j:plain
出演は午後のトップ。
f:id:kako-takeru:20200224083528j:plain
f:id:kako-takeru:20200224083558j:plain
昨年から一年かけて、若手のみで取り組んだ初の演目です。
ここまで良く頑張って来ました。
若さと勢いは、雲南市ナンバー1。
f:id:kako-takeru:20200224083703j:plain
f:id:kako-takeru:20200224083843j:plain
終わったあとは、慰労会で盛り上がりました。
f:id:kako-takeru:20200224084116j:plain
ちゃんと、前日のコラボレーション練習のビデオも見て、勉強会もしましたよ。
さて、次の日は島根県民会館のコラボレーション練習。
いよいよあと一週間になりました。
本格的な合わせは29日前日となると思われます。
それまでに、自分たちのするところをきっちりと仕上げたいものです。
新型コロナと、もう一つ心配されますが、何とか八百万の神様が見守って下さると信じて、全員で参加出来るよう祈ってます。

安田先生ワークショップと神楽練習

本日は能楽師の安田登先生が、子ども神楽にワークショップをしてくださいました。
大人も一緒に受けました。
新聞紙を使って、声を大きく出す練習。
面白かったです😁
f:id:kako-takeru:20200222210149j:plain
自分で声を出しながら新聞を破る‼️
なかなか破れなくて、持っててもらっても破れなくて🤭
f:id:kako-takeru:20200222210337j:plain

終了して、コラボレーション練習に入りました。
最悪の配役変更は免れましたが、それでもまた問題が出てきて、一人ば完全に配役変更となります。
まずは、あまり練習出来ていない「八ツ花」
(f:id:kako-takeru:20200222225531j:plain
舞の細かいところを合わせながら、なるべく四人が綺麗に合うように舞います。
会わないところは話し合って、合うまでやりました。
そして、磐戸。
配役の変更があるので、動きを確認しながら舞いました。
一週間前の変更ですが、やったことない役だけど、くんちゃんはやります‼️
やるしかないのです‼️
f:id:kako-takeru:20200222210656j:plain
f:id:kako-takeru:20200222210837j:plain
動きを確認しながら、最後まで舞いました。

続いては「八戸」
なんというか、足名槌と手名槌は、久々に会って合わせたのですが、それが本当にいい夫婦になっていました😆
もう、ちょっと感動もの😢泣きそう。
f:id:kako-takeru:20200222211628j:plain
あとは、明後日、島根県民会館での合わせとなります。
泣いても笑っても、あと一週間。
新型コロナの影響がないように、八百万の神々にお祈りいたします。
きっと、きっと守ってくれます。

その後は、明日開催の雲南神楽フェスティバルで演じる「茅ノ輪」の練習です。
30…分に納めなきゃいけないのがキツいですね。
頑張れ、若者❗

練習大詰め。

3月1日(日)県民会館本番まであと2週間。
一週間後は雲南神楽フェスティバル!
ということで、大詰めの練習を交流センターでしました。
まずは、和室で話し合い。
色々とここへきて問題も発生してきていて、代役の練習も始めることに。
メンバーに気合いを入れます。
なんとか乗り切らねば‼️
f:id:kako-takeru:20200217132931j:plain

まずは、先日の県民会館の練習を録画したビデオを、みんなで見ました。
確認しなければいけないところを、それぞれにチェックして、伝え合います。
f:id:kako-takeru:20200217133222j:plain
見終わった後は、 磐戸の練習。
この日は代役の練習もします。
そして、アマテラスオオミカミが磐を開けるタイミング、タヂカラオが岩戸を開くタイミングなどを確認しました。
f:id:kako-takeru:20200220213915j:plain
二人代役での合わせ。
もしもの時の備えです。
そうならないことを願っています。

続いては、八戸の練習。
これも代役の練習でした。
能の声を流しながら動いてみます。
f:id:kako-takeru:20200220214223j:plain
動きの確認をそれぞれにしていました。

そして、最後は茅ノ輪練習。
午前中も練習しています。
今週の舞台に向けて気合いが入ります。
泣いても笑っても、本番まであとわずかしかありません。
やるっきゃない‼️

芸能開闢古事記 県民会館で稽古

2月2日(日)「芸能開闢 古事記」の練習を初めて島根県民会館の中ホールでしました。
まずは、これまで練習に参加出来ていなかった大蛇役の高校生が動きの確認。
一人のメンバーが遅れて来るため、先に子ども達のダンスが行われました。

そして、続いて「八戸」を通します。
前回の練習のビデオをあまり見ていなかったりで、動きのや奏楽のタイミングなども不安な神楽のメンバー。
ひとまず動いてみます。
f:id:kako-takeru:20200206114853j:plain
f:id:kako-takeru:20200206114942j:plain
足名槌、手名槌、稲田姫は、小屋のようなものに入り、登場。
安田先生の能の語りに合わせて動きます。
タイミングを合わせるのがなかなか難しいです。
f:id:kako-takeru:20200207233536j:plain
大蛇は今日はじめての練習参加です。
f:id:kako-takeru:20200207233645j:plain

「八戸」が終わり、楽屋で出演者と自己紹介😄
「よろしくお願いします」
f:id:kako-takeru:20200207235005j:plain

続いては「磐戸」。
f:id:kako-takeru:20200207235050j:plain
メンバー全員が揃っておらず、代役が、動きを確認して、今日から練習に合流したタヂカラオが動きの確認。
この時点で、岩戸を開くタイミングとかを最初に出てた合わせておけばよかったけど、通したので、その辺は合わなくてダメダメ😅
f:id:kako-takeru:20200207234055j:plain
アマテラスもいなかったし、動きとタイミングの確認が必要です。
神楽の唄いに比べてゆっくりとした能の語りなので、合わせるのが大変😞💦
頑張らねば‼️

最後は、エンディングの合わせでした。
みんなが登場します。
どんなのになるかは、当日のお楽しみ😄
f:id:kako-takeru:20200207234513j:plain
とにかく、後少ししかありません。
頑張らねば‼️